脊椎(せきつい)は一般的に背骨と
いわれている部分を指す。
動物の身体を重力から支える役割を
持っている。
動物を脊椎の有無によりヒト含む脊椎動物と
無脊椎動物に分けることは
古くから行われて実際は脊椎を持つ
脊椎動物は動物全体の中の一つの亜門に
すぎない。
ヒトの脊椎骨は頭蓋骨の後頭骨にある
大後頭孔より下降し 骨盤に至る脊椎は
・頸椎 7椎 まれに 8椎
・胸椎 12椎
・腰椎 5椎
・仙椎 5椎
および尾椎l 3-6椎の約30個の椎骨から形成される。
骨と骨は関節で繋がりその間は
クッションの役割の椎間板がある。
成長と共に脊椎は彎曲し始め頸椎が前彎、
胸椎が後彎 腰椎が前彎し
成人のようなS字状のカーブを描くようになる。
直立二足歩行に必要なバランスをとるために
必要となる。(生理的彎曲)
吉祥寺で整体受けるなら、肩こり堂
脊椎|吉祥寺 肩こり専門

コメント