夏バテ|吉祥寺 肩こり専門

 
夏の極端な暑さは体内に入り込み気を消耗させます。
日本の夏は高温多湿で湿邪も消化吸収に脾胃の機能を
低下させ気の不足を招く。
 
 
※脾胃とは漢方では脾胃(ひい)と言います。
脾は栄養素や水分を吸収、全身に運ぶ運化を
胃は飲食物の消化をそれぞれ受け持つと考えます。
 
 
夏バテは次の2つのタイプに大別され、
1つ目は梅雨時から体調が悪いタイプ。
 
 
胃腸が弱い方に多く湿邪が脾胃に取りつき、津液を
排出する機能が低下、不必要な水分が体内にたまります。
 
 
体調が悪く夏中ゴロゴロして過ごす。
食欲が低下し夏やせも このタイプです。
 
 
もう一つは夏の間は元気に活動して、
秋口にガクッと体調を崩すタイプ。
 
 
夏の暑さで気と陰液を消耗するのが原因。
陰液とは身体の熱を冷ます体液の事。
 
 
体内の熱さをさばけず体調を崩します。
自分がどのタイプかを自覚して防衛策をとり、
暑い夏もイキイキと元気に過ごします。
 
 
元気つけて肉類食べ過ぎると、
脾に負担かけて逆効果。消化の良い食事を心がけ
あずき、とうがん、すいか、はと麦、白菜、
 
 
とうもろこしなど余分な水分の排出を助ける
食材を利用します。梅雨から食欲が低下する方の
養生法は胃腸にとりつくと、
 
 
水分の排出が悪く体内に余分な津液が停滞する
ため身体がだるく疲れやすい。
 
 
汗をかきにくく口の中がねばっこくなり
足がむくむ事も。
 
 
冷たいものの取りすぎ→ 脾の機能低下→
体内の水分の停滞→ 水分が熱を吸収→
暑いので冷たい物が欲しくなる。
 
 
という悪循環に陥りやすく注意が必要です。
 
 
気や陰湿を補う作用あるうるち米、山いも、
しいたけ、じゃがいも、なつめ、豚肉や陰液を
 
 
補って熱を冷ます作用のあるすいか、
はちみつなどの食料を選びましょう。
 
 
秋に疲れが出る方の養生法は、毎年夏の終わり
から秋口に体調くずし、寝込んでしまう方は
 
 
夏の間の頑張りすぎが原因、皮膚が乾燥し、
手足がほてり、のどが渇きます。
 
 
また息切れや強い倦怠感があります。
夏の間元気な時こそしっかりと対処が重要、
 
 
身体に熱を溜め込まないように注意し
気と陰湿の消耗を防ぎましょう。
 
 
汗をかいたらこまめに水分を補給し、
栄養たっぷり取り元気をつける事が大切です。
 
 

吉祥寺で整体受けるなら、肩こり堂  

 
 

コメント

タイトルとURLをコピーしました